金融業とは、金融商品を取り扱う仕事のこと。
海外にも進出するほど大規模な「大手メガバンク」や全国の大・中都市に本店を構える「地方銀行」などをはじめ、地域とともに生きる金融機関「信用金庫」や証券を扱う「証券会社」、生命保険や損害保険を扱う「保険会社」など種類はさまざま。
しかし金融の自由化に伴い、業務内容や取り扱える商品は自由になっており、総合的な金融サービスを提供している。


市場規模 2.0兆円
出典:2019年度信用金庫概況≪金融庁≫
※信用金庫の市場規模
取得すると役に立つ資格
・ファイナンシャルプランナー
・日商簿記
・証券外務員 など
この業界のいいところ
比較的福利厚生が充実し年収が高い
多くの経営者と出会える
市場規模 2.0兆円
出典:2019年度信用金庫概況≪金融庁≫
※信用金庫の市場規模
取得すると役に立つ資格
・ファイナンシャルプランナー
・日商簿記
・証券外務員 など
この業界のいいところ
比較的福利厚生が充実し年収が高い
多くの経営者と出会える
信用金庫に勤務する職員の仕事の流れ一例
信用金庫に勤務する職員の仕事の流れ一例
出勤
開店準備
朝礼
連絡事項を共有
外回り
訪問先へ行き、融資の相談や新規取引先の開拓など
休憩
昼食
引き続き外回り
事務作業
パソコンで訪問履歴を入力。審査書類など作成。