私たちの日常にとって大切な生活インフラの一つ「水道」を整備する仕事。
中でも住宅やビルなど、様々な建築物内に配置された配管や貯水槽、給水ポンプ装置など、水道に関する様々な設備の点検や清掃などを行う。
経年などにより劣化した設備の配管は、必要があればリニューアル工事を行うことも。
断水や緊急のトラブルがあれば、すぐ現場に駆けつける。


市場規模 3.2兆円
出典:水道事業(法適用簡易水道事業を含む) 平成30年度における総収益≪総務省「平成30年度地方公営企業決算の概況」≫
取得すると役に立つ資格
・水道技術管理者
・管工事施工管理技士
・給水装置工事主任技術者など
この業界のいいところ
景気に左右されず安定している
技術を身につければステップアップ可能
プライベートでも技術が役に立つ
市場規模 3.2兆円
出典:水道事業(法適用簡易水道事業を含む) 平成30年度における総収益≪総務省「平成30年度地方公営企業決算の概況」≫
取得すると役に立つ資格
・水道技術管理者
・管工事施工管理技士
・給水装置工事主任技術者 など
この業界のいいところ
景気に左右されず安定している
技術を身につければステップアップ可能
プライベートでも技術が役に立つ
水道メンテナンス業の仕事の流れ一例
水道メンテナンス業の仕事の流れ一例
出勤
作業開始
休憩
午後の作業開始
作業終了
退勤
こんな会社があります!
大切なのは「人」。笑顔が絶えない
魅力ある会社でやりがいをみつけませんか
ビルやマンションの給水設備の点検・管理のエキスパートであり、給排水設備に関する豊富な経験と専門知識に基づいた確かな技術で、安心して暮らせる快適環境をお届けしています。
法律に定められた建築設備の定期的な点検「法定点検」や設置されている給水ポンプなどの修理をする「修繕業務」、設置差されている給水ポンプや飲料水貯水タンクなどの取替を行う「リニューアル工事」などをおこなっています。


キャリアプラン
キャリアプラン
・先輩社員と一緒に仕事をする
・部品や道具の名前を覚える
・道具の使い方を覚える
・仕事の流れを理解する
・簡単な仕事は1人でできるようになる
・簡単な見積書を作れるようになる
・緊急対応の仕事ができるようになる
・見積書を1人で作れるようになる

A. マンションやビルの裏方として、普段は入れない場所に入れて仕事ができること。普通に生活していたら、見れない景色なので少しワクワクします!
Q. この仕事で学んだことは何ですか?
A. 建物の設備という通常では見られない世界を通して、建物の仕組みがわかったり、そこに携わるいろいろな仕事をする人がいてこそ社会がまわっていることが理解できました。
大塚 万尋さん
静岡営業所 営業技術部/誠恵高等学校出身/2020年度入社

大塚 万尋さん
静岡営業所 営業技術部/誠恵高等学校出身/2020年度入社
Q.この仕事に就いてよかったことは何ですか?
A. マンションやビルの裏方として、普段は入れない場所に入って仕事ができること。普段なら入れない場所での見れない景色なのでワクワクします。
Q. この仕事で学んだことは何ですか?
A. 建物設備メンテナンスという普段見れない世界を通して、建物の仕組みがわかったり、そこに携わるいろいろ人がいて世の中出来ているんだなんとわかったこと。