あらゆる工事の基礎である、主に地面の下を担当する土木工事業。
団体などから依頼を受け、資材や機械、調査、工事業者を手配。日程、品質、予算を管理し、建造物を完成させる。
道路のアスファルト敷設や災害発生時のインフラ復旧などのほか、トンネルやダム、橋など、途方もなく大きなものを作ることも。
自分が担当した工事で時には地図が書き換わる。規模の大きさも魅力。
陰ながら日常生活を支える、社会的意義も大きい仕事。


市場規模 26.1兆円
出典:名目建設投資額、2018年度見通し、国土交通省「平成30年度 建設投資見通し」
取得すると役に立つ資格
・中型免許・大型免許
・車両系建設機械技能講習
・土木施工管理技士 など
この業界のいいところ
補修の仕事などもあるので、安定している
専門職や独立などキャリアアップの選択肢が多い
社会への貢献度が高くやりがいがある
市場規模 26.1兆円
出典:名目建設投資額、2018年度見通し、国土交通省「平成30年度 建設投資見通し」
取得すると役に立つ資格
・中型免許・大型免許
・車両系建設機械技能講習
・土木施工管理技士 など
この業界のいいところ
補修の仕事などもあるので、安定している
専門職や独立などキャリアアップの選択肢が多い
社会への貢献度が高くやりがいがある
土木工事業の仕事の流れ一例
土木工事業の仕事の流れ一例
入札依頼
チーム結成
建造物の構造や仕様を決定
入札
落札
開発と建築生産技術が施工方法を詰める
施工
完了
こんな会社があります!
高い技術と知識で道路を整備
安全な道路で事故を減らす
交通事故から人命を守るには、道路の安全施設の整備が必要不可欠。
当社は車線や道路ペイントを施し、ガードレールや標識を設置。道路がもっと安全になるよう取り組んでいます。
昨今急速に開発・普及が進んでいる車の自動運転は、道路のガードレールや車線がしっかり設置されていないと正しく作動しません。
道路をもっと安全にすることで事故は減らせるはずです。
現代社会に不可欠な、道路安全施設の設置をすることで、社会に貢献しています。


キャリアプラン
・社会人、建設業界人としての研修実施
・先輩社員の指導の下、工事現場でOJT教育、
実務補助
・土木に関する資格取得推進(補助有)
・工事管理の実務(現場代理人)
・リーダーに抜擢されることも
・新入社員研修を受ける
・新任警備員研修を受ける
・警乗員として、物件の授受業務を遂行

Q.この仕事に就いてよかったことは何ですか?
A. 土木の仕事は、一筋縄ではいかない奥が深いもの。無事工事が完了したときには達成感があります。また、全国各地へ行くので、その土地のおいしいものが堪能できることも楽しみです。
Q. この仕事で学んだことは何ですか?
A. 雨や雪の時には工事が進められないなど、予定通りに行かないことも多いです。常に次の工程を考えて工事の流れを止めないよう、準備や段取りを十分に行うことを学びました。
吉田 悠人さん
土木事業部 工事部工事課/静岡県立静岡農業高等学校出身/2014年度入社

吉田 悠人さん
土木事業部 工事部工事課 / 静岡農業高等学校出身 / 2014年度入社
Q.この仕事に就いてよかったことは何ですか?
A. 土木の仕事は、一筋縄ではいかない奥が深いもの。無事工事が完了したときには達成感があります。
また、全国各地へ行くので、その土地のおいしいものが堪能できることも楽しみです。
Q. この仕事で学んだことは何ですか?
A. 雨や雪の時には工事が進められないなど、予定通りに行かないことも多いです。常に次の工程を考えて工事の流れを止めないよう、準備や段取りを十分に行うことを学びました。